6年生を送る会 大盛会!
2023.03.08
来年度に上杉小学校をリードしていく5年生が、6年生から安心して学校を任せ...
当日は、1・2年生のエスコートによる6年生入場の後、縦割り班の出し物で6...
最後は全校児童で記念撮影をし、6年生は最高の笑顔で写真に収まっていました...
豆まき集会をしました!
2023.02.03
2月3日節分の日の昼休みに、今年度の最後の児童会行事である「豆まき集会」...
続いて、縦割り班対抗のゲームを行いました。鬼の顔を描いた的に向けて、新聞...
最後はもちろん「豆まき」でした。...
晴天の下、スキー教室を行いました
2023.02.01
この時期にしては珍しく青空が広がった2月1日に、キューピットバレイスキー...
ほぼ初心者という児童が多く、今回は「滑る」というより「慣れる」に近い講習...
すぎの子フェスタ開催
2023.01.19
昨年度まで行っていた総務委員会主催の「年末お楽しみ会」を、リニューアルし...
内容は、高学年を中心にみんなが楽しんでやれることを独自に計画し、低学年も...
3学期が始まりました
2023.01.17
17日間の冬休みを終え、1月10日から3学期が始まりました。この日は前日...
各教室で健康観察の後、まず清掃を行ってから、暖かい食堂で始業式がありまし...
始業式後は各教室で、2時間の学級活動を行いました。それぞれの学級では、冬...
2学期が終わりました
2022.12.23
冷え込みが厳しかった12月23日に、81日間の2学期が終わりました。今学...
寒い日でしたので、終業式は食堂で行い、各学年の代表者が2学期の振り返りや...
3学期始業式までの17日間、事故や病気にならず、笑顔で当日を迎えられるこ...
読書旬間で読書習慣の定着に期待
2022.12.12
11月28日から12月9日までの2週間を「読書旬間」と銘打ち、児童に読書...
11月30日朝には、図書委員会が1・2年生教室と3・4年生教室に出向き、...
12月6日昼休みには、学校司書の読み聞かせを行いました。司書は本ではなく...
全校SSE集会を行いました
2022.11.16
今年度4回目の全校SSE(Social Skill Education=...
子どもたちは日々、学校で友だちと接して生活しています。その接し方がよくな...
3回目の避難訓練を行いました
2022.11.11
火災、地震に続いて、11月11日に不審者への対応の避難訓練を行いました。...
11日の本番では普段通りに遊んでいる状態からの避難を行いました。教務室へ...
3回目の全校SSE集会を行いました
2022.10.26
10月26日の昼休みに、今年3回目の全校SSE(Social Skill...
その後、教室に戻り、友達との間で実際にありそうな場面を想定した言葉がけの...
「光の回廊」を行いました
2022.10.26
午前中に文化祭を行った10月22日の夕方、地域の方々や保護者の皆様のご協...
また、地域の皆様のご支援により、玄関前や体育館と校庭にイルミネーションを...
文化祭を行いました
2022.10.22
心配だった雨も降ることなく、10月22日に上杉小学校の文化祭を行いました...
後半は久しぶりの親子活動を、妙高青少年自然の家から講師をお招きして行いま...
食堂では各学年のテーマに沿った絵画を1点展示しました。緻密な絵やインパク...
「米本陣すまいるクラブ」寄贈の本公開
2022.10.07
三和区の米本陣を利用して活動してきた「米本陣すまいるクラブ」が、米本陣の...
公開した翌日には、休み時間に子どもたちが何人も集まり、多くの子どもたちが...
「光の回廊」の灯籠イメージ
2022.10.05
遠足に行ってきました
2022.09.27
9月22日に全校遠足を行いました。この日は最低気温が12度まで下がり、朝...
避難訓練を行いました
2022.09.02
2学期が始まりました
2022.08.26
小雨交じりの8月26日、長い夏休みを終え、2学期が始まりました。1か月余...
感染防止の観点から、始業式は教室で行いました。1学期終業式に、校長から夏...
1学期が終わりました
2022.07.22
七夕集会をしました
2022.07.07
七夕集会は昼休みを使って、体育館で行いました。初めに総務委員会による七夕...
プール清掃をしました
2022.06.01
ほどよい気候だった6月1日に、高学年と保護者によるプール清掃を行いました...
精一杯がんばった「すぎの子スポーツフェスティバル」
2022.05.21
交通安全教室を行いました
2022.05.17
5月17日に1年生から4年生を対象に、交通安全教室を行いました。交通事故...
1年生を迎える会を楽しみました!
2022.04.28
令和4年度が始まりました!
2022.04.08
放課後、わずかの時間を使い、5・6年生による8日の入学式準備を行いました...
3月27日に、3月末で退職・転出する職員の離任式がありました。離任式では...
小雨が降る3月24日、陰に陽に下級生を支え、学校の顔として活躍してきた6...
3月とは思えない暖かさとなった3月23日に、3学期終業式を行いました。...
11月18日の午後から、人権教育、同和教育の学習参観と、人権講話会、それ...
グラウンド状況が悪いため、1日順延した10月13日に、校内マラソン記録会...
6月21日に、犀潟医療センター臨床心理士の大越拓郎様と看護師の竹内奈緒様...
5月6日(金)に火災を想定した第1回避難訓練を実施しました。...